エンタメ

ルッキンググラス

ルッキンググラス

Duration
03:03
Release
2025/03/17
Original Release
2025/03/12
Original URL
https://live.nicovideo.jp/watch/lv347249877
インターネット っていうのが ものすごい いい方向に 動いたし あれが なければ もう ずっと 騙され 続けてね 地球は 丸い なんちゅう 話でね 誰が 普及 させたんだい ビルゲイツ そう なっちゃうよね ビルゲイツ って何 悪もん だけど プロジェクト ルッキング グラス って いうのが あって 未来を 予測 できる 機械が あるんだと その未来を 予測できる 機械に これを やったら 未来 どうなる っていう風に やった ところ みたいな 感じでね 悪い奴ら っていうのは それを ずっと 使って ましたと それで 自分たちの 思い通りに 行く 世界を 作れる ように やっていた だけど ある 時点に 何か 知らんけど 何を やっても 悪が 滅びる っていう 未来が 出るように なっちゃいました っていう 話で そういう ことなのね ああ だから あれみたいな やつか ゲームの 何だっけ ほら アドベンチャー ゲーム とき めき メモリアル あの そういうの やってたの や やれて ないんだけど あれは それこそ この前 死んじゃった その 中山 美穂 の ときめき メモリアル だったはず なんすよ ファミコンの ディスク システムで いつかの 12月 ぐらいにね 出てきた ゲームで 中山 美穂の ときめき メモリアル っていうのが 売れていて アドベンチャー ゲーム っていうのは そういう 感じで そうなの ミポリンが 最初だった すか それより 前は 88 とか PC 66 とかで ハドソンが 結構 出してたんすよ デゼニランド とかね ミステリー ハウス っていうのが 多分 アメリカ から 移植された ゲームで ほんで ファミコンで 特に 売れたのが ポートピア 連続 殺人事件 ほんで あれ ファミコン系で 一番 名を 馳せたのが オホーツクに 消ゆ 知らないから だから 全然 名を馳せて ないよ 知らないんで オホーツクに 消ゆで 全く 知らないす 北海道 釧路 とかに 行ったり して 網走に 来て ニポポが あります とかね それ絶対 あれじゃん 北海道民 しか やっていない ゲーム 聞いたこと ねえもん 知らないから それ 知ってるって 知らねえって だから トキメキ ハイスクール トキメキ ハイスクール トキメキ ハイスクール ハイスクールが あったんだ その前に かもしんない へえ そう言う ノリで シナリオを 作って 世界で やって コロナも 多分 そのノリで やってたはず なんですよ どっかの 段階までは 多分 ばれない ように 何か うまく できてた はずなんすよ で 何かね 滅びる っていうのが 何か 二千 十何年 ぐらい から 出てくる ように なっちゃって もう 避けられ ないと それは あれよ ルッキング グラスで やって でも 滅びる っていうのが わかって いるから ディープステート とか ああいう 嘘つき 連中 っていうのは その 最後まで その 滅びる タイミングを 遅らせようと 無駄な 努力を 続ける 風に なって ですと だから 今回の だから AIが 表に 出てきた ことで ルッキング グラス っいうのは そういう ノリの もんだった だろうな っていう
Translate »