歴史捏造
後付け
- アイヌの 言葉 っていうのは 書き 言葉が ない っていう風に されていて 全ての 情報は 口伝 でしか ない っていうね ことに なってる わけです 歌とかね その 時点でも 何か わけの わからん 話 だから 残ってない ちゅう 話でしょ そそそ ふん 何とでも 言えるわね うん 小学校の 頃の 社会の 授業では 習う ですよね アイヌの 歴史 っていうのを シャクシャインの 戦いが あった っていうね シャクシャイン っていう 何かその アイヌの 酋長が いて それが 和人 の 多分 江戸 後期か 何かの ところ なんです けども ときに 何か あったと そういう 戦い それで 英雄的に 戦ってた だけど 最終的に やられ ちゃった みたいな 歴史を 社会で 習う ですよ でも そんなのは その後 人生で 一度も 聞かなかった です だから 何か あんまり その 植え付け ようと している 歴史でも なくなった だと思う うん マヤとか アステカも 昔は 言語が なかった とか 言われています 後付けで なんとでも 言えますねと 結局 あれも 遺跡が あっちゃった から 後付けで 適当に 捏造 しただけ っていうね 話に なりそう ですよね
Translate »