一日一食

食事で支配

食事で支配

Duration
02:13
Release
2023/05/10
Original Release
2023/05/06
Original URL
https://www.youtube.com/live/ZhWbd8EB4mk
食事で 支配 してんだな っていう ことですよね それ間違いないな っていう 感じがします ね そうですね 多分 植民地 支配 みたいな 場所は 辛いものだと 物凄く 辛くして まず 舌をバカにして で 主食だって 言って 糖質系の ものを 投入していくと しかもそれは 作るのが 結構 面倒くさい みたいなね 米であったり 麦であったり ヨーロッパの方は 同じように 糖質 投入 されてますけど それは ジャガイモだったり するわけですよね ジャガイモも 体に 悪いすからね めちゃくちゃね で そこに さらに 砂糖 何かあの 食事が まともな 国って お菓子で やられてる 感じ それは トルコも 同じでしたけど お菓子屋が めちゃくちゃ 乱立 してるじゃないすか どっちか で やられてんのかな みたいな 感じは しました ね 何か タイの場合は 本当に その 逃げ道が ないっていう レベルですよね だって 食わなきゃ いけないのに 食えるもんが ないと ない だから これは ちょっと その 特殊な見方 っていう わけじゃなくさ アメリカでも その 要するに 中華料理 全般が ジャンク フードって 見られてる わけ じゃないすか それ何で ジャンクフードか ったら その やたら 油で 炒めて 甘い 味付けと その 化学調味料 で バンバンに 舌が 麻痺するような 味付けを するから っていうので アメリカでは チャイニーズ っていうのは ジャンクフード 扱いをするっていう そういう感じの ものに なっちゃってる わけですよね タイの 食事 っていうのはね まあ 日本の場合は やっぱり 厚労省が どうのっちゃうのも ありますけれども 正直 日本は さらに 消費者が 愚かだな っていう 感じですよね 選択するんです その 化学調味料 入ってる 入ってない 何が おいしい おいしくない っていうのは やっぱり 消費者 一人ひとりの 味の感覚 とかね リテラシーに よるんですけども 日本の 場合は やっぱり 昔から そういうので 調教 されてしまってる っていうのが あるんで 消費者の 一人ひとりが 完全に まあ 感覚 ダメに なっちゃったんすよね 常識 からして ね そうですね うん
Translate »