一日一食
気を遣い丁寧に大切にするその感触
- 結局 その キノコ なんだと したらですよ 例えば お家に その キノコ がね 生えてると するじゃない ですか それに いろいろ かけてみる わけですよ ザバー ザバーっと ね 草をね かけても それは 枯れない じゃないすか まあそうですね でしょ お水かけても 死なないと でも コーヒーだと ちょっと 枯れたりとか 弱る 砂糖水とか かけると ですね 枯れちゃうわけ なるほどね わかります そういう イメージ ですね その 魚の 切り身とか かけたら どうなんのかね 魚の 切り身ですか あんまり 良くないよね やっぱね 腐ってくよね やっぱね 腐るし その周りは まあ 臭くなる じゃないすか やっぱりね だよね だよね うん やっぱり 草系 であったり キノコ そのものも いいでしょうし ナッツも そこまで 悪くないかな みたいな だから あの お腹ん中で 畑を もっていて キノコを 栽培してるんだ っていう イメージを もてれば 食料を そん中に 突っ込んで 適当に その 栄養にしてくれ っていう 状態 よりも 何か 知らんけど よほど その 丁寧に お腹に 対応するように なる感じが する訳ですよね 中の キノコを 育てるっていう その感じね だから 自分の キノコに 気を 遣えるように なったら 環境にも 気を 遣えるように なってくると キノコに 気を遣うと だから どれだけ ね ぞんざいに 扱ってきたか っていうこと なんすよね いやいやいや いや そりゃもう ひどい 扱いですわ ひどいよね 何でも いいから ぶち込め みたいな 後は もう お腹で どうにかしてくれ みたいなさ すげえ 無責任な 感じで こう わらわら 食べて しかもそのさ 噛み砕き方 とかもさ 適当で あんま 噛まなかったり してさ 要するに シャケとかが もう 2センチ 角ぐらいの 状態で 入って いくわけでしょう で 毎回 下痢してね お腹痛い みたいな 自分のお腹 痛いっていう よりも キノコの 気持ち 考えたこと あんのかって そういう おまえ キノコの 気持ち 考えたこと あんのかよ みたいな そういう感じね そうだね でも お腹ん中の キノコ っていうか 何か 何か よくわかんない ものが 育ってる っていうのは やっぱり 感覚的に 注目して 生きていく べきですよね その感触は 大切にしないと いけないですね
Translate »