一日一食

糖化

糖化

Duration
02:43
Release
2023/05/26
Original Release
2020/03/25
Original URL
https://youtu.be/2ztcp1pnLyU
糖化 っていうのは これはですね 糖質 タンパク質 が 焦げる 状態 なんですね それは 脂肪も そうなんです けれども 全て 炭素が 入ってる 物質に なるんです けれども そこから 水分を 抜いていきます と 炭素が 残るっていう 状態に なりまして それが 炭化 そして 糖化という 状態に なります 糖化が 起こってくる ものとしては 体の中で 起こる 場合と 体の外で 起こる 場合がありますと 体の中で 起こる 場合 っていうのは 血流の中で 血糖値が 上がってきます と 血流の中に 流れている タンパク質と 化学反応を この 血糖が 起こしてですね 糖化して しまいます で もう一つの 糖化の プロセス としましては タンパク質と ブドウ糖を 同時に 加熱した 場合 あるいは タンパク質 単体でも 加熱した場合 じゃ どんなものが 糖化された 食品 っていうことに なるかと 言いますと 唐揚げ ステーキ パンケーキ トースト 焼きおにぎり たこ焼き 全てですね ある種 焦げた 食品 っていうことに なります 高温度で 調理した ものに つきましては やはり 体に悪いと え 高熱にする っていうのが どういうことか っていうと 油で 揚げますと 170度 200度っていう 温度が かかって きますと 言われてるのは 120度 以上の 温度が かかってくると AGEが 出てきますよと この AGE 糖化した タンパク質 っていうのは 全身に 蓄積して いきます ですが このAGE っていうのは 基本的には ですね 新陳代謝 とともに 消える ということも あります ところが ですね 新陳代謝が 遅い 細胞 っていうのが あったりして ですね で 新陳代謝 遅いだけなら いいんです けれども 事実上 新陳代謝 しない 細胞 っていうのも あるんですね そういった ところでは AGE っていうのは 蓄積 し続ける わけですね これが 体の中で 蓄積して いきますと まず 一つとしては もう これは 老化の一部と なってきます もう一つと しましては 病気の 原因と なってきます ろくでもない っていうことです つまりですね こういった 糖化した 食品を 食べること 糖質を 大量に 摂ることによって 老化して 病気になる っていうことに なり ます 老化 病気の 元 凶は 糖化 ということ そして 糖化が 原因の老化 病気 としましては 糖尿病 肌の老化 骨粗鬆症 動脈硬化 白内障 認知症 っていうものが ありますと
Translate »