洗脳教育

クリエイティビティ

クリエイティビティ

Duration
02:37
Release
2023/08/25
Original Release
2023/08/20
Original URL
https://www.youtube.com/live/0LSs9yKOPtE
現代 の 子どもの 生活 環境ですと とにかく 学校に 行かせられて 何か 知らんけど 習い事を やらされると スポーツ 好きだったら スポーツ しましょうね とか そう じゃなかったら その ピアノ 習いましょうね とかね そうじゃ なかったら あの 学習塾 行きましょうね みたいな とにかく 暇な時間が 制限 されていると それは 子ども 一人の 問題じゃなくて 他の 子どもも みんな そういう風に なってるから 田舎の 子どもだった 我々の頃と 違って 子ども 同士が 遊べ られなく なっていると 放課後とかに 要するに 常に 管理されて いるような 状況に なってる わけですよね で 管理されて いるような 状況 なもんだから しかも 学校が 洗脳教育しか していないんで 完全に その ロボット みたいに なってる わけですよ でも 我々が 子どもの頃の ことを 思い出すと 友達が 二、三人でもね 三、四人でも 暇な時間で 集まると まあ 楽しい っていうのが ありますわね その 経験 っていうのが 今の 子どもたちって できてない でしょうと そもそも 論として 学校の 勉強 自体 無駄でしょ っていう話な わけよね 学校の 勉強が 無駄で 洗脳で しかも やってる 内容は 別に あんな クソ長い 時間 を投下してね やらせるべき ものでも ねえだろうと 学校に 行く 実は 価値が あったのは 友達と 会える っていうのが 価値が あったわけです けれども 50分 とか 馬鹿みたいなね どうでもいい 話を 眠たくなるような 話をね 聞かされ ながら 10分だけ 遊ばさせて やるわっていう そういう 無駄だ 無駄 無駄 無駄 無駄 っていうね あ 学校って 無駄じゃん っていうことに 気づいちゃった わけですよね マスク させられる から 良くないとか 先生が バカだから 良くないとか そういうレベル じゃなくて そも そも 役に 立ってねえ じゃねえかと で あんな バカバカしい ことを やらせる ぐらいで あれば 子どもたちの 自主性に 任せて 子どもたち 自身が やりたいことを 自分たちで 選んだほうが 余程 いいでしょうと それは 実は 我々の 時代 でも そうだった わけですよ 実はね まあ 自由で 子どもたち 同士で 集まって 自分たち 同士で 遊びから 始めると でも いろんな 情報が 子どもたちも もっている から それに 合わせて クリエイティビティを 磨いていって 自分たちの 好きなことを やる その 好きなこと っていうのは 遊びだけでは 済まない ことには なって いきますよね 当然ね
Translate »