奴隷社会

稲作

稲作

Duration
02:13
Release
2023/04/22
Original Release
2023/04/20
Original URL
https://www.youtube.com/live/1p7EfLgRbBM
集団で 作業しないと 作れない 作物 小麦も そうですけど 米もそうで 米はさらにね 稲作って 謎レベルで それから その 籾殻にして 脱穀してっていう 確かに 保存はできる けれども とにかくその 集団で 作業を させて 米を 保存させて それを 財産にして 親方が 儲かるように っていう そういう その 奴隷支配 構造の ための 仕組みを つくらないと やっていけない 作物っていうことで 明らかに 自然界 の ルールから 外れていると 思うんすよね だから そこなんすよね そこの 発想なんすよね 結局 自分たちを 奴隷支配 させている 根本っていうのは 手間とか コストが かかる ことに 欲を 持ったりしてね やることで どんどん 奴隷支配されて それは 無駄な ところから 順番でいくと まず 保険でしょ 健康保険も そうだし 生命保険とか 保険が まず無駄 極まりないと 貯金もそうだったり するんですけども 教育ね 高すぎると 大学とか 何か そういう 大層なところへ 行かないと 生活できない っていう何か 謎システム 大学行って 何するかって 言ったら 居眠りして 適当に レポート書いて 大学教授 っていうのは そもそも やる気にも なっていないと タバコ吸って 酒飲んで 適当にやってたら いいやみたいな 大学教授 ばっかりの ところで 大学で 勉強しても 社会では 何も使えないよ っていうことを 認識した上で 年間 100万以上 払うと そういう その わけのわからない 贅沢を やめていけば 奴隷支配から 抜けられて 基礎的な 部分で いくと 米っていうのは そういう 種類の 作物 になって きちゃうわけですよね だから 本当に 米が というか 糖質がね 体に悪い っていうんで 米も 糖質も 麦も 何も食わんでね 野菜とか ナスとか トマトとか サツマイモとか キュウリとか タマネギとか 大根とか そういうもので 食っていける っていうふうに なったときに わざわざ コストが かかって 労働集約で 取られるような 米を 作って 奴隷支配させる 必要あんの っていう そういうことに なると ないっていう ことなんすね
Translate »