戦争犯罪

新時代の醍醐味

新時代の醍醐味

Duration
03:33
Release
2022/12/04
Original Release
2021/03/15
Original URL
https://youtu.be/bsO7mfiDe5g
江戸然とした お江戸の 写真っていうのが どうも なさそうなんですよね 第二次大戦の 東京の 空爆で 建物が 全部焼失していると だから昔何があったか よく分かんないわけですよね その前の写真 どこにあるのかなと思って 東京の写真を 探そうとしたら 今度は 大正時代に 関東大震災が あったん ですよね だから 写真の多くは 関東大震災の 後の廃墟の 写真とかが 多いんですよ で え その 前の 状態 お江戸の 写真っていうのが どうも なさそうなんですよね これまでの その ロシアの オルタナティブの 歴史の情報 アメリカで 大々的に 火災が至るところで起きて 町が破壊されて タルタリア調の 建物っていうのが 焼失していて 今残っている 昔のものっていうのは グレコローマン調の部分が 残っていますが それ以前に 大量の建物が 焼失していますと ロシアも 町々で 黙示録的な 空爆があって タルタリア帝国が 滅んでいますと でま 生き残っているのは ペテルブルグとか ヨーロッパですよね 生き残ってますと それは 彼らが 加害者だからだと 思うんですけども で え 日本の 関東大震災と 呼ばれているものも もしかしたら もう一ひねり あったんだと思うんすよね 大空襲で 私が知っている限りでは 東京とか いろいろな 町が焼失して 広島長崎が また特別に選ばれて 原爆を落とされて いますが それは 多分そういったところで 消したい何かが あったんでしょうね 恐らく 私が今住んでいる ヴォルゴグラード 以前のスターリングラードも 第二次大戦時の 最大の 戦地 で 町が 完全に 平らになっちゃった わけですけれども 恐らくここにも 何か あったんでしょう それを いろんな理由で ぶっ潰されているっていう風に 歴史が 改ざんされていると 日本の場合は 大震災 そしてそれ以外に 南海地震を 調べていくと 南海地震があった 年代っていうのは 分かるんですけれども そういうのが ある種 都合良く 起きていて それは 多分 洪水とか 大破壊が あったところと 恐らく 合致してるんですよね そういったものを 通じて 私たちの 文明が ぶっ潰されて いたはずで その文明っていうのは もしかしたら 私たちが 教えられている 江戸時代の あの木製の 町人風 ではなくて 石造りの 建物のある 世界だったかも しれないんですよ それの 一部が 国会議事堂とか 日本銀行の 建物っていう形で 残っていて それは 特別に その時期 大正とか 明治あたりに 欧米の人たちが やってきて カンカントンコン 造り上げたっていう風に 教えられているんですけども もしかしたら違う 可能性が ありますと だから そういった 閃きっていうのが 地球のどこか ロシアで あったっていう風に なれば それを援用して 自分たちで 仮説を 立てることができて それで もし 何らかの 証拠みたいなものが あれば それを元に 想定 できてくるんですよね ってことで 歴史っていう話が ありますと 歴史の 真実 歴史の真実は 今のところ 私たちには 明かされていませんと これこそが 新時代の醍醐味
Translate »