歴史捏造
5%以下
- 琵琶湖 疎水 が あの 工事を 肉体 労働で つるはしで 2キロ メートルの トンネルを 5年間で 掘れますかと 言ったら え 説では 毎日 1メートル ずつ 進んで 行って つるはし だけじゃなく ダイナマイトも 使って いたんで 計算 上は できそう ですよ みたいなね え 破壊 された だけの 状態で トンネルが できてるわけ じゃなくて きっちりと 加工 されてるんで とても ダイナマイト だけでは できる ものでは ないし 当時の 技術で あのレベルの ものを できることは あり得ないと 思うんです けど もう一度 真面目に 考察 してくれ ますかと 非常に がっかり しました みたいな やってくと 4回 ぐらいで 確かに 無理ですと 現代の 技術でも 難しいことが わかりました とかね で 言って きたから じゃあ もう一度 聞きます けれども 当時の 技術で 21歳の 田辺 朔郎 っていう 新卒の 学生が 指揮を とって それで ダイナマイトと つるはしで 5年間 かけて 肉体 労働で 琵琶湖 疏水を 完成 させることが できますか みたいに 言うと できないと 非常に 非現実的です じゃ 最後に そういう 条件で できた っていう 可能性 っていうのは 何% ぐらい ありますか 5% 以下です 5%以下 造れるのに 5%以下 だそうです
Translate »