歴史捏造
なんじゃそりゃって説
- なんでそんな嘘ついてんの って話になるわけですけれども とりもなおさず 嘘ついてんじゃん っていう話になるわけですよね 世界中で マッドフラッドが 隠蔽されているのであれば なんでもかんでも 嘘ついてんじゃないのって 話に なっちゃう訳ですよね 実際問題 琵琶湖疏水とかも 明治期に 突然 21歳ぐらいの 青年が 日本の大学で きちっと勉強してね えーそれで 設計して 巨大な 仕組みを 造り上げて 工事したと 昭和20年代までは 日本では全部 肉体労働で 建設してたっちゅう わけですよね だから ま当然 明治期に 手作業で 琵琶湖疏水を造ったって話に なってるわけです そんなわけあるかと なんじゃそりゃって話じゃないすか どうすんだって 掘ってみろっちゅう話じゃないですか そんなもん 考えなくてもわかりますよね そんで え それを平気で 嘘をついて 自分たちで造りましたと なんじゃそれっちゅう話なんすよ その なんじゃそりゃ っていう説を 明治期で作っちゃっているっていう ところにはある種 その 明治以降の 捏造 寄生虫 軍団のですね 悲しいところがあって バカなんでしょうね ですから 実際問題 その明治期の 偉人とされている 建設をした人とかね 学者とかですよね 多分 今の人たちよりは バカなんだと思うんす 何にも知らない 要は どうやったら そういった建物とかを 造れるかっていうことに 想像も及ばなかった だから 肉体労働で 造っちゃいましたっていう まあ、そういうストーリーしか 描けなかったんでしょうね えでも まさすがに その明治の初期から 今に至るまで 100年とか130年とか 経っていて その間にまあ 曲がりなりにも 理解してきたと どうやって建てたり どうやって造るか それで 前文明の 頃に 建てられた そういったアンティークとか タルタリア的な建物 よりも 劣化した 建物 簡易系のビルとかね 建てられるようになったと 我々は一応 建てられるようになってますから それじゃ 肉体労働って建てられんの っていう風に そのものを見た時に 建てられるわけねーじゃん っていうことが わかる程度に 成長してるんですよね んで 何が理由かは分かりませんが 過去の文明のものを 勝手に使ってます っていうことを 言うことは 御法度だったんでしょうね それは 日本中だけじゃなくて 世界中
Translate »